SDGs

変化し続けること SDGsの実現に向けて

SDGsの取り組み

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

ジールアソシエイツは「情熱主義」というビジョンを具現化するメソッドの一つとして、「創造」と「解決」を繰り返し、常に変化をし続けおもしろさにチャレンジする。

それを世界の人々へ「驚き」と「感動」を伝えることが出来る原動力としています。

またSDGsは、その原点を、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において我々の世界を変革する(Transforming Our World)と標榜しており、その行動計画として、「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されました。

SDGsの目標「我々の世界を変革する」ことに、わずかでも寄与できると信じ、当社も自社のメソッド「変化し続ける」ことを通じて、仕事とプライベート、オフィスと地域の繋がりについて、小さなことでも、できることから取り組んでいきます。

安全・安心な労働環境の整備

フリースペース、フリーアドレスを採用し、他部署との共働のし易さを実現しています。また新型コロナウィルス対策も十分に行っています。
                                 
関連するSDGs

社員がどこからでも働ける環境を実現

ジールアソシエイツでは2020年から総務省、厚生労働省や東京都などが呼びかけて実施している「テレワーク・デイ」に積極的に参加し、全社的にテレワークを推進しています。

社員がどこからでも働ける環境の実現を目指し、リモートアクセスをはじめとする多様な働き方の PoC(Proof of Concept) を実施しました。

その後環境を整備し、モバイルやサテライトオフィスなどのテレワーク、時差出勤など、社員一人ひとりの多様性を重視したワークスタイルを実現しました。

また、テレワークを実施する社員に対して、在宅勤務手当を補助しています。

関連するSDGs

まちかどクリーン活動

日頃お世話になっている地域の皆様へ感謝の気持ちを表し、本社(東京都中央区)周辺のクリーン活動を月に1回行っています。

中央区が推進している周辺地域清掃活動「まちかどクリーンデー」に登録・参加し、清潔で快適なまちを実現するために貢献しています。

関連するSDGs

多文化共生社会の実現を目指して

若者、高齢者、外国人、男女問わず積極的に採用し、また女性社員の出産・育児休暇の取得を実現しています。
さらに時短勤務制度を導入し、希望に応じた多様なワークスタイルの確立を目指し、各種支援制度を策定しています。
また社内スポーツサークルの活動も盛んで、社内交流の推進に役立っています。

関連するSDGs

禁煙企業

ジールアソシエイツは禁煙企業です。
就業時間内及び就業場所による禁煙を実施し、社員及びステークホルダーの健康に寄与しています。

関連するSDGs

資格取得の推奨

社員一人ひとりが多様化する社会の担い手であるとの考えから、各人のスキル向上と企業の発展を目的として、社内独自の「資格取得規定」「スキルマップ」を定めています。
推奨する資格を取得した社員には、規定に準じて資格手当を支給しています。

関連するSDGs

社員育成の取り組み

社内及び社外の専門家による教育プログラムや、海外の博覧会視察等を積極的に行っています。

関連するSDGs

ペーパーレス化の取り組み

紙の申請書や伝票を電子化して承認・回覧するワークフローシステムを導入しています。
従来のように紙に印刷して配布する必要がなくなるため、経理業務の効率化を実現しました。
さらに全社員へタブレット端末を支給し、図面や会議資料などの印刷を削減することで、森林減少阻止や省資源化を実現しています。

関連するSDGs

環境に配慮した製品

サイン等自社製品に関し、「GREENGUARD Gold」認証を取得した環境に優しい低溶剤タイプのインクを使用しています。

※GREENGUARDは、米国の第三者安全科学機関であるUL社が実施する、室内空間における化学物質排出に関する環境認証制度です。
 公平な経験科学データに裏付けされた情報を基に、化学物質の室内空間への排出量が少なく、より環境に配慮された製品が認証を受けられます。
 認証には通常とGoldの2種類があり、Goldには通常よりも厳しい基準値が設定されています。

関連するSDGs

新素材による資源の保護

当社は新しいUVプリンターの導入により、枯渇リスクの少ない石灰石を主成分としたLIMEX(ライメックス)など、紙・プラスチックの代替となる新素材への印刷が可能になります。
石灰石は原材料調達段階のCO2排出量を約50分の1に抑えることが可能です。
サイン類、壁面素材、グッズ製作等での使用を推奨し、紙や石油が主成分のプラスチックの使用削減を進め、水や森林資源の保護に努めています。

※LIMEXはCOPやG20の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関) のサステナブル技術普及プラットフォームに登録されています。

関連するSDGs

ミライデザイン研究所

社内プロジェクトとして、空間デザインの領域から一歩外に飛び出し、考え方やデザインの成り立ちについて考察、予想しアイデアにプラスしていく活動を実施しています。
今までに、「eスポーツ施設のサインはどうあるべきか」「バーチャル配信の可能性について」などを考察しています。

関連するSDGs

ものづくりを全面的に応援するチャンネル「汁゛チャン」

ものづくりを全面的に応援し、共に新しい発見を見つけ、世の中にシズル感を出しまくる公式YouTubeチャンネル「汁゛チャン」を開設しています。
今までに、電気工事、床工事、トラス工事、舞台監督の仕事などを取り上げています。

関連するSDGs

安全大会・安全マニュアル

当社は年に1回安全大会を実施し、社員及び協力会社とともに安全教育を行っています。
「災害・荒天時対応マニュアル」「熱中症対策マニュアル」「新型コロナ対応マニュアル」等を整備、共有し、常に安全な工事、安心できるイベント運営を心がけています。

関連するSDGs

OUR WORKS

建築・建材展2017 / 米山産業ブース

建築・建材展2017 / 米山産業ブース

東京モーターショー2019 / キーケルトジャパンブース

東京モーターショー2019 / キーケルトジャパンブース

ワンダーフェスティバル2020[冬] / WONDERFUL HOBBYLIFE FOR YOU!! 31ブース

ワンダーフェスティバル2020[冬] / WONDERFUL HOBBYLIFE FOR YOU!! 31ブース