インサイドジール

オンラインイベント支援サービス提供開始:
その強みについてクリエーティブディレクターに聞きました

2020.04.22

当社ジールアソシエイツは、リアルイベントの効果を最大化させるオンラインイベント支援サービスの提供を開始いたしました。
どのようなサービスなのか、強みは何なのか、など、クリエーティブ局 局長に話を聞きました。

今回新たにオンラインイベント支援サービスを開始するとのことで、どういった内容になるのか教えてもらえますか。

局長:正確には”オンラインイベントソリューション”と僕らは呼んでいて、オンライン配信サービスはその中の一つという位置付けです。
内容としてはざっくり言うと、オンラインで販促イベントや展示会・商談会と同じようなことをやっていこう、という内容です。

今回新たにこういったサービスを始めるに至った背景には、どのような思いがあったのでしょうか?

局長:ジールアソシエイツはリアル空間における体験価値創出を事業としてきました。
昔はオフラインが主軸でオンラインはサポートというような関係でしたが、今はオフラインとオンラインはどちらもある意味”リアルな場所”であり、どちらもメインであるというような関係性に変化してきています。
なので今まで外部委託してきたオンライン周りもこれからは自社でサービスとして展開していき、その二つのリアルの相乗効果を狙っていきたいと思い、今回のサービス開始に踏み切りました。

実際にサービスを展開していく上での強みなどはどういった部分にあるのでしょうか。

局長:完全オーダーメイドの”プロデュース”だと思います。
インフルエンサー特化型や集客特化型などオンラインサービスも様々な領域がありますが、クライアントによってやりたいことややるべきことは様々なので、弊社ではまず相談に乗る部分から始めます。
課題や要望を伺った上で数あるリソースを組み合わせて最適なソリューションをご提案します。
その結果、もしかしたらオンラインじゃないほうがいいのでは?という結論に至る時もあるかもしれません。
コンテンツだけ、配信だけ、などの細かいソリューションを提供している会社はたくさんあるのですが、まだまだオンラインイベント、特にBtoBのものは活性化されていないので、メーカー様も結局何をどう組み合わせてやったらいいのかがわからないと思います。
そこを考えるところから弊社ではコーディネートさせていただきます。
また、配信サービスは内製化を行なっていますので、機材リースメーカーと変わらないコストで提供できるのも強みです。

もう一つは”見せ方”の部分ですかね。
オンラインの世界は個人の領域(CtoC)やエンタメの領域(BtoC)の領域ではすごく成熟してきていて、プラットフォームやアプリケーションなども様々ありますが、BtoB領域のオンラインなどはまだまだ成熟していなくて、ものすごく堅くてめんどくさそうな印象のものが多いです。
そこの見せ方やデザインを少しアレンジするだけでも受け手の印象は全然違ったものになると思います。
特にオンラインだと、オフラインイベントのようにこちらから話しかけてお客さんを捕まえて説明するみたいなことができないわけですから、お客さんがどういった印象を感じるかという部分はオフラインよりも気を遣わなければならないと思います。
そういったデザインやコンテンツの見せ方、世界観の構築という部分が一つ強みだと思います。

今後の展望や考えていることなどあったら教えてください。

局長:今はオフラインイベントがなかなかできない世の中ですが、来年にはオリンピック、そしてその先には万博と、これからもっともっとリアルの領域が楽しくなっていくことは間違いないので、その時にはオンラインとオフライン二つのリアルが相乗効果を発揮して商談やビジネスのやり方自体が新しくなると面白いと思っています。
まずはバーチャルイベントでしっかりと実績を積み上げながら、ハイブリッドイベントへの移行を考えています。

そうですよね、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今は展示会やライブ等のオフラインイベントが軒並み中止になっている状況です。
そういったことへの対策は何かありますか。

局長:まさに今までお話させていただいたようなオンラインでのサービスもある意味で新型コロナの対策だと思っています。
リアルイベントや展示会・商談会などの営業機会、販促機会を逃している方々はたくさんいますので、そういった方々のサポートを行うのが本当の対策だと思っております。
また、今後リアルイベントを実施できるようになった際にも、サーモカメラを導入して来場者の非接触での検温などができるように、機材を整えております。
その他除菌水やマスク、超音波加湿器、殺菌照明などできうることは準備しております。

ありがとうございました。

サービスの詳細についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせに関しては弊社サイトのお問い合わせフォームからご連絡いただくか、各営業担当までご連絡ください。




サービス資料の拡大版はこちら